フウロと言うとハクサンフウロを思い浮かべる。 戦場ヶ原でアメリカフウロの3倍くらいの同型のハクサンフウロを見て流石高山植物と感激したものだった。 川原の道端ススキ叢入り口、日当たりの良い地面に淡いピンクの小さい花を咲かせている。 色といい、大きさといい頼りなさげだが美しい花だ。 同属のハクサンフウロ、ゲンノショウコの花が知られているのに名も知られない雑草なのは可哀想だ。 |
<< 前記事(2007/05/17) | ブログのトップへ | 後記事(2007/05/18) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
なんであめりかってついているのかなあ。 |
ひろちん 2007/05/18 12:39 |
ひろちんへ 多分アメリカからの荷物に混じって来て横浜の |
散歩好き 2007/05/18 12:45 |
他のサイトによると昭和初期又は戦後輸入した牧草に混じって |
散歩好き 2007/05/18 17:29 |
成田が皇室の牧場だった当時、牧草の輸入をした際に色々な外来種が混じって入り込んだと聞いたことがあります。 |
ぺんぺん草 2007/05/18 23:41 |
空港反対も過去の事になりましたがそれ以前の牧場三里塚と言う響は |
散歩好き 2007/05/19 08:27 |
三里塚と言えば三里塚闘争・・・ |
ぺんぺん草 2007/05/20 06:48 |
<< 前記事(2007/05/17) | ブログのトップへ | 後記事(2007/05/18) >> |