2006年08月17日 ほそばうんらん 野草 自然 以前ウンランを江戸川で見た。ウンランは海岸や砂地に生え海のランの意。ウンランと似ているが花の大きさが1/3位で葉も細い。是がコンクリート道の脇に一輪咲いている。葉にピントを合わせた。細い真っ直ぐな葉がすっーと伸びる。3日程して見に行ったら跡形もなく無くなっていた。花は良く数日で消えてしまう物がある。
散歩好き 2006年08月17日 12:15 ひろちんへ 水仙みたいにハッキリした花弁はありません。ややトリカブトに似てるかなって感じです。ゴマノハグサ科という事でひろちんが得意げに下唇を出しているのに似ています。
散歩好き 2006年08月17日 12:21 saheiziさん 散歩を始めて3年で違う場所で一株ずつ三ヶ所で見ました。検索すると多年草で繁殖力は強いとあります。と言うと人が取って行くのでしょう。同じ場所に花をつけた芙蓉の50cm位の物が有ったのですが翌日には無くなっていました。やはり野に置け蓮華草です。
この記事へのコメント
トリカブトに似てるかなって感じです。ゴマノハグサ科という事で
ひろちんが得意げに下唇を出しているのに似ています。
見ました。検索すると多年草で繁殖力は強いとあります。
と言うと人が取って行くのでしょう。同じ場所に花をつけた芙蓉の
50cm位の物が有ったのですが翌日には無くなっていました。
やはり野に置け蓮華草です。