2006年09月25日 つるまめ 植物 野草 カラスノエンドウと言いマメ科の花を見ると懐かしい思いがする。小さい時からカラスノエンドウを見慣れマメ科の花の形状に見せられていたのだろう。マメ類の花には5月にトキワハゼから間があったが秋になりツルマメに出会った。ツルマメは大豆の原種という。ツルマメと言うくらいだからつる性で2mくらいになる。紫のマメ科独特の花をつける。9/22には豆を付けていた。
knaito57 2006年09月25日 11:40 雑草扱いされるツルマメをこんなに可憐に撮る“散歩好き”さんの目は特別製ですね。図鑑を見たらクズが並んでいました。たしかに仲間らしく似ているし、クズの花もなかなかきれいですよね。
この記事へのコメント
フジバカマの変わりはヨツバヒヨドリですが。くずの紫の花は綺麗です。
こっちはいまさざんかが咲いているみたいです。
けど暑いです。
こっちはいまさざんかが咲いているみたいです。
けど暑いです。
ヤハズソウはピンクです。