2006年09月30日 みぞそば 植物 野草 「タウコギは末枯れて、水蕎麦蓼など一番多く繁っている。都草も黄色く花が見える。野菊がよろよろと咲いている。」野菊の墓の一節だ。ここにもミゾソバは描かれていた。そんな事は一切忘れ戦場ヶ原のモクドウの間に見えるミゾソバに我を忘れ感激した物だ。ミゾソバも松戸川の水辺にある。江戸川と親しむようになって野草の豊富な事に驚いている。タデ科でアカマンマやイシミカワ等と同類だ。
散歩好き 2006年09月30日 11:20 saheiziさま蕎麦もミゾソバも同じタデ科ですがミゾソバ実をつけないと思いますので食べないでしょう。市が借りている河川敷の一部に荒地に強く雑草の繁殖の予防になるとして蕎麦をうえてあります。白とピンクの綺麗な花です。
この記事へのコメント
小さなふくらみが可愛いですね。
思いますので食べないでしょう。
市が借りている河川敷の一部に荒地に強く雑草の繁殖の予防になるとして
蕎麦をうえてあります。白とピンクの綺麗な花です。
ピントが合っていて綺麗ですね。
開かないようです。