とりごえじんじゃ宮いり
鳥越神社の祭礼クライマックスは宮入と聞いている。
神輿の4面に小田原提灯を取り付け渡御の先頭としんがりを多数の町会高張提灯で照らし宮入をするという。
宮だしの後町会を廻ったが雲行きが怪しいので上野へ出て9時数分の電車で一旦家に帰った。
帰ってから大雨が降り午後5時過ぎに晴れ間が出たので宮入を見学に再び千葉県から出かけた。
神輿を取り囲む人数は増え勇壮さに興奮させられる渡御だ。
ゆっくり運ばれる神輿だが目の前を進む時は意外に早い。
火入れ式 若くは無い祭礼委員さん達が神輿に小田原提灯をつける。手際のスムーズでないのは愛嬌だ。
火入れ式で活躍していた祭礼委員さんの出発手締めで神社にむかう。
ここからはそろいの浴衣を着そろいの鉢巻をした氏子の皆さんが担当するようだ。
宮入直前では道路の両側にバリケードが張られ宮入を任される氏子以外の人は入れないように警戒しているがバリケードを越え神輿に取り付こうとする褌姿の若者がいる。
観客もバリケードを乗り越える違法者を見て飛んだ飛んだ行け行けと大声でけしかける。
飛び込んだ者は機動隊員に左右を抑えられ次々に確保される。
飛んで火に入る夏の虫。
神社までは混雑で近づけそうも無く、フェンスも神輿が通過する頃には前後に人込みで押され
前によろめいたり後ろの建物に押し付けられそうになったり目の前で喧嘩が始まったりでさっときびすを返した。
大きな神輿が波のようにうねり渡御する姿は興奮と余韻の残る祭りだった。
神輿の4面に小田原提灯を取り付け渡御の先頭としんがりを多数の町会高張提灯で照らし宮入をするという。
宮だしの後町会を廻ったが雲行きが怪しいので上野へ出て9時数分の電車で一旦家に帰った。
帰ってから大雨が降り午後5時過ぎに晴れ間が出たので宮入を見学に再び千葉県から出かけた。
神輿を取り囲む人数は増え勇壮さに興奮させられる渡御だ。
ゆっくり運ばれる神輿だが目の前を進む時は意外に早い。
火入れ式 若くは無い祭礼委員さん達が神輿に小田原提灯をつける。手際のスムーズでないのは愛嬌だ。
火入れ式で活躍していた祭礼委員さんの出発手締めで神社にむかう。
ここからはそろいの浴衣を着そろいの鉢巻をした氏子の皆さんが担当するようだ。
宮入直前では道路の両側にバリケードが張られ宮入を任される氏子以外の人は入れないように警戒しているがバリケードを越え神輿に取り付こうとする褌姿の若者がいる。
観客もバリケードを乗り越える違法者を見て飛んだ飛んだ行け行けと大声でけしかける。
飛び込んだ者は機動隊員に左右を抑えられ次々に確保される。
飛んで火に入る夏の虫。
神社までは混雑で近づけそうも無く、フェンスも神輿が通過する頃には前後に人込みで押され
前によろめいたり後ろの建物に押し付けられそうになったり目の前で喧嘩が始まったりでさっときびすを返した。
大きな神輿が波のようにうねり渡御する姿は興奮と余韻の残る祭りだった。
この記事へのコメント
五穀豊穣の考えが五行説で運用され5色の旗があるのも
親しみが湧きます。
すごい祭りですねえ。
アイドルのコンサート以上ですね。
命がけの見学&撮影お疲れ様でした。