saheizi-inokori 2007年08月06日 10:53 眺望権というのもあるらしいけれど、、。先日浅草の焼き鳥屋も「昔はここらでもよく見えたんだけれど、、」と言ってました。しょうがない、とはこういうことですかね。
ぺんぺん草 2007年08月06日 11:43 私が小さい頃(昭和30年代)竹ヶ花の自宅から花火会場のある江戸川までの間は、殆ど大きな建物が無かった為、平屋の窓台に曾祖母が座って江戸川の花火を見ていたのを覚えています。「江戸川の花火をもっと近くで見たい」と言い、両親に連れられて江戸川の土手まで見に行ったこともあります。ところが、江戸川の打ち上げ会場で見ると見上げてばかりで首が疲れる。結局、雑草の生えた土手の勾配がついた所に寝っ転がってみるのが楽だった・・・
ぺんぺん草 2007年08月07日 06:00 フジサンケイグループの大江戸花火まつりはあまり記憶がありません。どうやらあの花火まつりが行われていた当時は地方都市常駐、海外常駐で殆ど松戸に居なかったからのようです。
この記事へのコメント
ISO-50 F/8 3.2秒・・・
今までより空が広かったです。
「江戸川の花火をもっと近くで見たい」と言い、両親に連れられて江戸川の土手まで見に行ったこともあります。
ところが、江戸川の打ち上げ会場で見ると見上げてばかりで首が疲れる。
結局、雑草の生えた土手の勾配がついた所に寝っ転がってみるのが楽だった・・・
出来ないし「しょうがない」です。
盛大だった。
どうやらあの花火まつりが行われていた当時は地方都市常駐、海外常駐で殆ど松戸に居なかったからのようです。
去年を思い出しました。
とても暑かったような。
私もせっせとシャッターを押したような。。