2008年01月27日 ゆうひ5 江戸川 夕日 富士山 細工を考えて臨んだが失敗だった。江戸川に着いたときは富士山は雲の奥で見えなかった。24日25日は土手に登った時から綺麗に見えていた。夕日が落ちてきて富士山に掛かるとコニーデ型が現れてきた。山に陽がかかりはじめ山に沈み切るのは2分位のものでシャッターを押すだけ。結局何の細工もしなかった24日の雪煙が一番まともに写っている。来年は準備を整えて再チャレンジだ。明日は午後から雲が広がるとのことで残念ながらチャンスを逃した。
saheizi-inokori 2008年01月28日 11:13 どの写真もきれいによく撮れていると思うのですが、狙うレベルが違うのでしょうね。一年に一度しか写せない光景、考えてみれば全ての事象が実はこの日この一瞬かぎりの命なのかもしれませんね。そういうところが見分けがつかないのは脳のアバウトな働きお陰だそうです。わずかな違いを認識できるようだと生きていけないかもしれません。人の同定すらできなくなる。
散歩好き 2008年01月28日 12:33 saheiziさん 今回は試験勉強をしないで現場に来てしまったような感じがしました。そんな厳密に対処しなくても経験を積んで解決法を会得しとけばなんてことの無いことをと思います。反省と共に明日があるさと言う気持ちが楽にさせてくれるし許容範囲を広くしてくれます。過重な知的労働をさせられている人々は小生の様にのんきな事は言ってられないのでしょうけど。
ひろちん 2008年01月28日 14:01 saheizi-inokoriさんのおっしゃるとおり「この日この一瞬かぎりの命」ですね。散歩好きさんはお気に召していないようですがとても素敵な写真だと思います。
sakura 2008年01月28日 20:28 夕陽が沈む時を写すのは目がおかしくなってくるし同じ写真ばかり写しているようで、、ただシャッターを押すだけなのですがね。何時も今年は良い所を写したいと思って出かけるのです。でも結局何時も前に写した写真が良く見えてきます。可笑しいですね。そして又今年も張り切って写しに出かけます。お天気に恵まれる時が少ないですからね。さて今年のお天気は??
この記事へのコメント
そういうところが見分けがつかないのは脳のアバウトな働きお陰だそうです。わずかな違いを認識できるようだと生きていけないかもしれません。人の同定すらできなくなる。
感じがしました。そんな厳密に対処しなくても経験を積んで解決法を
会得しとけばなんてことの無いことをと思います。反省と共に明日が
あるさと言う気持ちが楽にさせてくれるし許容範囲を広くしてくれま
す。過重な知的労働をさせられている人々は小生の様にのんきな事は
言ってられないのでしょうけど。
散歩好きさんはお気に召していないようですがとても素敵な写真だと思います。
同じ写真ばかり写しているようで、、
ただシャッターを押すだけなのですがね。
何時も今年は良い所を写したいと思って出かけるのです。
でも結局何時も前に写した写真が良く見えてきます。
可笑しいですね。そして又今年も張り切って写しに出かけます。お天気に恵まれる時が少ないですからね。
さて今年のお天気は??
待ってますよ!
試してみます。