2008年02月14日 あかはら 江戸川 野鳥 自然 去年もこの時期一番寒い時に出会った。フィリピンや台湾で越冬するというがシベリアへの帰り道なのかツグミの仲間でお腹がオレンジ色である。アカハラのお腹、ジョウビタキ♀の背中はオレンジ色の暖色で寒い川原では安心感と暖かさを与えてくれる。
knaito57 2008年02月14日 10:40 けさの朝日新聞(ちば首都圏欄)をご覧になりましたか! ──県立中央高校で弱ったオオタカを保護したところ、右脚がトラバサミに挟まれて折れていた。保護運動をしているNPOらが駆けつけて応急手当をしたあと、治療のため埼玉県内の施設に移した。殺伐とした事件が毎日のように報じられる世相ですが、この画像のなんと痛々しいことか。駅も学校もそれにあやかっているオオタカがこんな目にあうとは情けないです。 なお、この高校は4月から「流山おおたかの森高校」となります。
散歩好き 2008年02月14日 12:27 knaito57さん 読みました。希少なものまで何でも金にする嫌なことです。折角気高い鳥の名が付いている地域ですの住民は大事にして居るのでしょうけど心無い密猟者は困りものです。チョウゲンボウで検索するとチョウゲンボウの雛も売買されているしメジロの密猟も昨日NHKでやっていました。
この記事へのコメント
──県立中央高校で弱ったオオタカを保護したところ、右脚がトラバサミに挟まれて折れていた。保護運動をしているNPOらが駆けつけて応急手当をしたあと、治療のため埼玉県内の施設に移した。
殺伐とした事件が毎日のように報じられる世相ですが、この画像のなんと痛々しいことか。駅も学校もそれにあやかっているオオタカがこんな目にあうとは情けないです。
なお、この高校は4月から「流山おおたかの森高校」となります。
嫌なことです。
折角気高い鳥の名が付いている地域ですの住民は大事にして
居るのでしょうけど心無い密猟者は困りものです。
チョウゲンボウで検索するとチョウゲンボウの雛も売買されているし
メジロの密猟も昨日NHKでやっていました。
シベリアへ帰る途中なのかな?
どれくらいかかるんだろうね。
途中なのだろう。北極圏から赤道より南まで小鳥は凄いね。